演習指導教員紹介
商学研究科
系列 | 専修科目 | 指導教員 | 博士前期 | 博士後期 |
商学 | マーケティング | 教 授 田嶋 規雄 | ○ | ○ |
教 授 堂野崎 衛 | ○ | - | ||
貿易 | 教 授 日野 道啓 | ○ | - | |
金融 | 教 授 山村 延郎 | ○ | - | |
国際物流 | 教 授 松田 琢磨 | ○ | ○ | |
国際ビジネス・コミュニケーション | 教 授 長尾 素子 | ○ | - | |
経営学 | 経営管理 | 教 授 島内 高太 | ○ | - |
経営戦略 | 教 授 角田 光弘 | ○ | - | |
教 授 潜道 文子 | ○ | ○ | ||
国際経営 | 教 授 佐藤 幸志 | ○ | - | |
経営情報 | 教 授 松岡 公二 | ○ | ○ | |
会計学 | 財務会計 | 教 授 宮川 昭義 | ○ | ○ |
会計監査 | 教 授 岡嶋 慶 | ○ | ○ | |
コーポレート・ファイナンス | 教 授 中村 竜哉 | ○ | ○ | |
法律学 | 企業法 | 教 授 藤田 祥子 | ○ | - |
租税法 | 教 授 松田 直樹 | ○ | ○ |
工学研究科
機械・電子システム工学専攻
系列 | 専修科目 | 指導教員 | 博士前期 | 博士後期 |
機械システム工学コース | 応用力学・ロボットシステム工学 | 教 授 香川 美仁 | ○ | ○ |
准教授 茂木 学 | ○ | - | ||
教 授 志村 穣 | ○ | ○ | ||
助 教 長津 裕己 | ○ | - | ||
准教授 西川 佳男 | ○ | - | ||
エネルギーシステム工学 | 教 授 松永 直樹 | - | - | |
准教授 前田 将輝 | ○ | - | ||
設計工学 | 教 授 木原 幸一郎 | ○ | ○ | |
准教授 森 きよみ | ○ | - | ||
電子システム工学コース | 信号処理・回路システム工学 | 教 授 林 誠治 | ○ | ○ |
教 授 小川 毅彦 | ○ | ○ | ||
教 授 三堀 邦彦 | ○ | ○ | ||
教 授 渡邊 修 | ○ | ○ | ||
准教授 何 宜欣 | ○ | - | ||
電子通信応用工学 | 教 授 吉森 茂 | - | - | |
教 授 渡辺 裕二 | - | - | ||
教 授 長谷川 淳 | ○ | ○ | ||
教 授 前山 利幸 | ○ | ○ | ||
准教授 常光 康弘 | ○ | - |
情報・デザイン工学専攻
系列 | 専修科目 | 指導教員 | 博士前期 | 博士後期 |
情報工学コース | 情報科学 | 教 授 蓑原 隆 | ○ | ○ |
教 授 早川 栄一 | ○ | ○ | ||
教 授 西田 誠幸 | ○ | ○ | ||
准教授 島川 昌也 | ○ | - | ||
助 教 澄川 靖信 | ○ | - | ||
助 教 西垣 貴央 | ○ | - | ||
情報工学 | 教 授 諸角 建 | - | - | |
教 授 高橋 丈博 | ○ | ○ | ||
教 授 佐々木 整 | ○ | ○ | ||
教 授 水野 一徳 | ○ | ○ | ||
准教授 寺岡 丈博 | ○ | - | ||
准教授 藤堂 英樹 | ○ | - | ||
准教授 郭 鐘聲 | ○ | - | ||
デザイン工学コース | 感性情報システム | 教 授 岡﨑 章 | ○ | ○ |
教 授 大島 直樹 ※長期留学予定のため、指導教員として希望する場合は事前にお問い合わせのこと。 |
○ | ○ | ||
教 授 アルバレス・ハイメ | ○ | ○ | ||
准教授 小出 昌二 | ○ | - | ||
准教授 崔 烘碩 | ○ | - | ||
生活環境システム | 教 授 阿部 眞理 | ○ | ○ | |
教 授 白石 照美 | ○ | ○ | ||
教 授 工藤 芳彰 | ○ | - | ||
准教授 永見 豊 | ○ | - | ||
准教授 森岡 大輔 | ○ | - |
言語教育研究科
英語教育学専攻 博士前期課程
系列 | 専修科目 | 指導教員 | 博士前期 |
英語教育学 | 英語教育学特論Ⅰ(英語教育論)、言語教育学特論(SLA研究における統計処理)、英語教育学特別研究Ⅱ(英語教育史論) | 教 授 保坂 芳男 | ○ |
英語教育学特論Ⅶ(児童英語教育論)、英語教育学特別演習 | 教 授 居村 啓子 | ○ | |
英語教育学特論Ⅲ(英語教育方法論) 、 英語教育学特別演習 | 教 授 狩野 紀子 | ○ | |
英語教育学特論Ⅵ(第二言語習得) 、 英語教育学特別演習 | 准教授 長谷川 文子 | ○ | |
英語教育学特論Ⅴ(英語授業論)、英語運用能力特殊研究Ⅲ、英語教育学特別演習 | 客員教授 ニックリン・クリストファー | ○ | |
言語学・英語学 | 英語学特論Ⅲ(英語音韻論)、言語学特論(対照言語学)、音声学・音韻論特論 | 教 授 渡辺 勉 | ○ |
英語学特論Ⅰ(英語文法論)、言語学・英語学特別演習 | 准教授 大野 英樹 | ○ | |
英語コミュニケーション学 | 英語コミュニケーション特論Ⅲ(日英比較表現論)、比較文化論Ⅰ(日-欧米) | 教 授 塩崎 智 | ○ |
英語コミュニケーション特論Ⅰ(コミュニケーション論)、英語コミュニケーション学特別演習 | 教 授 河原 清志 | ○ | |
英語コミュニケーション特論、英語運用能力特殊研究、英語コミュニケーション学特別演習 | 客員教授 ブライアン イングリッシュ | ○ | |
英語教育学特論Ⅱ(英語教育評価論)、英語教育学特別研究Ⅲ(言語評価論)、英語コミュニケーション学特別演習 | 教 授 スチュアート・ジェフリー | ○ |
日本語教育学専攻 博士前期課程
系列 | 専修科目 | 指導教員 | 博士前期 |
言語学・日本語学 | 日本語学特論Ⅴ(文字・表記)、日本語学特論Ⅵ(日本語史)、言語学特別研究Ⅳ(語の形態と音韻) | 教 授 阿久津 智 | ○ |
日本文化特論Ⅰ(言語文化論)、日本語学特論Ⅰ(文法・統語論Ⅰ)、日本語学特論Ⅱ(文法・統語論Ⅱ) | 准教授 小井 亜津子 | ○ | |
日本語教育 | 日本語学特論Ⅳ(音声学)、言語学特論(一般言語学) 、言語学特別研究Ⅰ(音声学・音韻論) | 教 授 齋藤 純男 | ○ |
日本語教授法Ⅰ(理論) 、 日本語教育学特別演習 | 教 授 中村 かおり | ○ | |
日本語教育学特論 、 日本語教育教材論 、 日本語教育学特別演習 | 准教授 平山 紫帆 | ○ | |
日本文化・比較文化論 | 日本文化特論Ⅱ(日本文化基層論) 、 日本文化・比較文化論特別演習 | 客員教授 小林 健彦 | ○ |
言語教育学専攻 博士後期課程
国際協力学研究科
国際開発専攻
系列 | 専修科目 | 指導教員 | 博士前期 | 博士後期 |
経済開発 | 人口学、日本の社会と文化 | 教 授 新田目 夏実 | ○ | ○ |
比較政治体制論(開発と民主化)、外国語文献研究Ⅰ(英語) | 教 授 甲斐 信好 | ○ | ○ | |
国際環境協力論 | 教 授 原嶋 洋平 | ○ | - | |
開発マネジメント論(事例研究) | 教 授 徳永 達己 | ○ | ○ | |
開発経済学 (経済学と現代アジア) | 教 授 矢口 優 | ○ | ○ | |
国際金融、国際経済学 | 教 授 徳原 悟 | ○ | ○ | |
開発NGO論 | 教 授 藍澤 淑雄 | ○ | - | |
International Trade Policy、南アジア研究(現代経済) | 准 教 授 椎野 幸平 | ○ | - | |
地域研究A | NIES研究 | 教 授 文 大宇 | ○ | ○ |
欧州研究 | 教 授 横山 真規雄 | ○ | - | |
東南アジア研究(開発とASEAN戦略)、日本経済論 | 教 授 吉野 文雄 | ○ | ○ | |
日中関係研究 | 教 授 岡田 実 | ○ | ○ |