学費・奨学金

■ 学費

経済状況に応じて分納が可能な授業料。

本大学院の学費は、表のように①入学金 ②授業料 ③施設設備資金 ④諸費の4つからなっています。このうち、①の入学金と④の諸費は入学時に全額を納入しなければなりませんが、②③の授業料等は、4回に分納することが可能です。入学手続時に4分の1の額、残りは入学後の所定期日までに分割納入することになります。

● 研究科別初年度納入金(2022年度)

単位:円
    入学金 授業料 施設設備資金 諸費 合 計
経済学研究科 博士前期課程 150,000 580,000 150,000 29,750 909,750
博士後期課程 150,000 580,000 150,000 29,750 909,750
商学研究科 博士前期課程 150,000 580,000 150,000 29,750 909,750
博士後期課程 150,000 580,000 150,000 29,750 909,750
工学研究科 博士前期課程 150,000 790,000 230,000 29,750 1,199,750
博士後期課程 150,000 790,000 230,000 29,750 1,199,750
言語教育学研究科 博士前期課程 150,000 605,000 150,000 29,750 934,750
博士後期課程 150,000 605,000 150,000 29,750 934,750
国際協力学研究科 博士前期課程 150,000 765,000 150,000 29,750 1,094,750
博士後期課程 150,000 765,000 150,000 29,750 1,094,750
地方政治行政研究科 修士課程 150,000 765,000 150,000 29,750 1,094,750

■ 奨学金

全在学生の6割以上が奨学金を受給。

本大学院では、学生本人の負担を軽減するために、さまざまな奨学金を用意してサポート体制の充実を図っています。
特に、本大学院は外国人留学生が多数入学してくるため、留学生に向けた独自の奨学金制度を設けており、各種の民間団体や公共団体が行う奨学金をはじめ、留学生支援のための「授業料減免制度」などについて、案内、手続き、斡旋などの活動を積極的に展開しています。

● 大学院奨学金受給状況(2021年度実績)

単位:人
奨学金名称/種類 経済学 商学 工学 言語教育学 国際協力学 地方政治行政 TOTAL
拓殖大学大学院奨学金 6 6 6 6 5 2 31
拓殖大学私費外国人留学生授業料減免奨学金 40 16 21 19 39 10 145
日本学生支援機構奨学金(貸与) 0 1 8 3 3 1 16
合計 27 18 25 29 31 6 136

○ 拓殖大学大学院奨学金

博士前期・修士課程の在学者に対して選考・給付するA奨学金、博士後期課程在学者に対して選考・給付するB奨学金があります。A奨学金は年額20万円の給付で、1研究科当たり、5名(地方政治行政研究科は2名)に給付されます。B奨学金は年額40万円の給付で、1研究科当たり1名に給付されます。

○ 拓殖大学私費外国人留学生授業料減免奨学金

留学生の経済的負担を軽減し、勉学・研究に支障がないよう、授業料の減免をする奨学金です。金額は研究科により異なります。

○ 日本学生支援機構奨学金

利用者が最も多い、国の貸与方式の奨学金制度。無利息(第1種奨学金)と有利息(第2 種奨学金)の2 種類があります。