グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

トップページ >  言語教育研究科 >  指導教員一覧 >  教員紹介 >  菅 清隆 助教 (言語教育研究科 英語教育学専攻) 

菅 清隆 助教 (言語教育研究科 英語教育学専攻) 


演習指導内容

菅 清隆 助教

 主な研究分野は、第二言語習得研究であり、もうすでに母語習得を終えている人がどのように第二言語を習得するのか科学的に習得のメカニズムを探求しております。具体的には、第二言語指導がどのように第二言語習得を促すかクラスルームでの指導効果研究などを行なっております。特に博士での研究では、アウトプット活動がどのように文法への気づきを促し文法習得に結びつくのか、アイトラッキングという目の動きによってどのように学習者が文法を処理しているか測る手法などを使い研究を行ってきました。その他にも、フォーカス・オン・フォーム指導、口頭訂正フィードバック、Elicited Imitation Testの練習効果、明示的・暗示的知識の習得に関する研究をおこなってきました。
 自分自身これまで日本での1度目の修士、アメリカでの2度目の修士、博士課程を経て、第二言語指導に関する様々なトピックの研究をおこなってきました。その過程で様々な研究的失敗も経験しながら、研究プロジェクトを積み重ねて現在に至っております。そのような経験を元に、研究指導、論文指導を行いたいと思っております。

志願者へのメッセージ

 これまでの研究経験を活かし、研究デザインや実際に研究を行う上での注意点、工夫、研究論文の書き方など丁寧に指導を行います。ぜひ第二言語習得研究、特に指導に関する第二言語習得研究などにご興味のある方と研究活動に取り組めることを楽しみにしております。