グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

トップページ >  言語教育研究科 >  入学者受け入れの方針[アドミッション・ポリシー]

入学者受け入れの方針[アドミッション・ポリシー]


英語教育学専攻 博士前期課程

1.入学前に求められる能力、水準等

本研究科の英語教育学専攻博士前期課程では、同課程の「修了規程・学位授与の方針」を踏まえ、言語教育のスペシャリストを養成し、国内外の様々な分野で活躍できる有為な人材を輩出することを目的とする。
このため、同課程に入学を希望する場合、本研究科の目的及び研究分野に高い関心を持ち、さらに以下の要件に該当するものとする。
(1)専門的知識力
本課程において修学するうえで、必要となる英語教育学とそれに関連する英語学や英語コミュニケーション学等に関する基礎的な知識ならびに基本的学修能力を有している。
(2)問題発見解決力
専門分野における探究心と研究意欲を持ち、英語教育が現実に直面する課題を的確に発見し、積極的に他者と協働して多元的な視点から問題解決できる能力を修得している。
(3)コミュニケーション力
異文化コミュニケーションを積極的に行い、異なる文化的背景を持つ人々と交流し、相互理解を深める意欲があり、基本的な英語コミュニケーション能力を修得している。

2.入学希望者に求められる能力、水準等の判定方法

選抜試験は、人物ならびに目的意識とそれを実現しうる学修意欲と能力を審査するための面接・口頭試問に重きをおく推薦試験と、学力水準の審査に重点をおく一般試験との二つの方法により入学に求められる水準、能力等を判定する。前者においては、それまでに高等教育等で得た知識や体験、資格も審査の対象とする。また、選抜試験は一般、留学生及び社会人の別を設け、実施する。

日本語教育学専攻 博士前期課程

1.入学前に求められる能力、水準等

言語教育研究科日本語教育学専攻博士前期課程の教育課程は、同課程の「修了認定・学位授与の方針」及び「教育課程編成・実施の方針」を踏まえ、卓越した日本語運用能力と高度な専門的知識を身につけた、指導的な立場で教育と研究活動ができるスペシャリストを養成し、国内外の様々な分野で活躍する有為の人材を輩出することを目的とする。
このため、同課程に入学を希望する場合、本研究科の目的及び研究分野に高い関心を持ち、さらに以下の要件に該当するものとする。
(1)専門的知識
本課程において修学するうえで必要となる、日本語・日本語教育・日本文化に関する基礎的な知識と基本的学修能力を有している。
(2)問題発見解決能力
日本語教育やそれに関連する専門分野の諸問題に対する探究心と研究意欲を持ち、研究に必要となる多元的視点と論理的思考力を有している。
(3)コミュニケーション力
異文化交流や多文化共生に対する理解を有し、かつ様々な場面に対応した日本語によるコミュニケーション力を有している。

2. 入学希望者に求められる能力、水準等の判定方法

選抜試験は、人物ならびに目的意識とそれを実現しうる学修意欲と能力を審査するための面接・口頭試問に重きをおく推薦試験と、学力水準の審査に重点をおく一般試験との二つの方法により入学に求められる水準、能力等を判定する。前者においては、それまでに高等教育等で得た知識や体験、資格も審査の対象とする。また、選抜試験は一般、留学生及び社会人の別を設け、実施する。

言語教育学専攻 博士後期課程

1.入学前に求められる能力、水準等

言語教育研究科言語教育学専攻博士後期課程は、同課程の「修了認定・学位授与の方針」及び「教育課程編成・実施の方針」を踏まえ、英語や日本語に関する高度な専門的知識を有し、外国語教育の卓越した専門知識と実践的かつ科学的な指導力と研究能力を身につけた言語教育のスペシャリストを養成し、国内外の様々な分野で活躍する優れた人材を輩出することを目的とする。
このため、同課程に入学を希望する場合、本研究科の目的及び研究分野に高い関心を持ち、さらに以下の要件に該当するものとする。
(1)専門的知識
本課程において修学するうえで、必要となる言語教育の専門的知識とそれを身に付ける適切な学修能力があり、それを言語教育の場へ応用する実践力や言語教育分野の探求の為に活用する研究力を有している。
(2)問題発見解決能力 
本課程において修学するうえで、必要となる言語教育の問題点を適切に発見する力とそれを多角的な視点から分析し、その上で他者と協働しながら能動的に解決する力を修得している。
(3)コミュニケーション力
本課程において修学するうえで、必要となる異文化理解に関わるコミュニケーション力を十分に理解し、それを言語教育の場や研究活動の中で指導的な立場から実践できる能力を修得している。

2. 入学希望者に求められる能力、水準等の判定方法

選抜試験は、人物ならびに目的意識とそれを実現しうる学修意欲と能力を審査するための面接・口頭試問に重きをおく推薦試験と、学力水準の審査に重点をおく一般試験との二つの方法により入学に求められる水準、能力等を判定する。前者においては、それまでに高等教育等で得た知識や体験、資格も審査の対象とする。また、選抜試験は一般、留学生及び社会人の別を設け、実施する。