グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

トップページ >  入学試験 >  【学外者】入学試験要項

【学外者】入学試験要項



博士前期課程・修士課程
一 般:日本国内の大学を卒業した方や卒業見込みの方を対象とした試験です。
留学生:外国籍の方で日本国外において学校教育における16年の課程を修了した方、修了見込みの方を対象とした試験です。
社会人:大学を卒業し、リカレント教育やリスキリングなど、学び直しや更なる知識の習得を目的とした方などを対象とした試験です。

経済学研究科 博士前期課程


商学研究科 博士前期課程


工学研究科 博士前期課程


言語教育研究科 博士前期課程


国際協力学研究科 博士前期課程


地方政治行政研究科 修士課程



博士後期課程
修士の学位を有する方、または2024年3月修了見込みの方
外国において学校教育における18年の課程を修了し、修士の学位またはこれに相当する学位を有する方
などを対象とした試験です。

経済学研究科 博士後期課程


商学研究科 博士後期課程


工学研究科 博士後期課程


言語教育研究科 博士後期課程


国際協力学研究科 博士後期課程


博士前期・修士課程 出願資格審査要項

2024 年度拓殖大学大学院修士・博士前期課程へ、次の資格により出願を希望する者の審査を下記のとおり実施します。
【出願資格】
当該研究科において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22 歳以上の者および2024年4月1日までに22歳に達する者。
 
1 資格審査受付期間(郵送のみ〈郵送必着〉)
第1回(全入試対象) 2023 年 7 月 10 日(月)~ 7 月 13 日(木)
第2回(Ⅱ期・Ⅲ期入試対象) 2023 年 11 月 13 日(月)~ 11 月 16 日(木)
第3回(Ⅲ期入試対象) 2024 年 1 月 9 日(火)~ 1 月 11 日(木)
2 申請方法
次の書類を「簡易書留郵便」で学務課(大学院)へ郵送してください。但し、出願資格審査申請においては入学検定料(35,000 円)は必要ありません。
  1. 出願資格審査申請書(本学所定用紙)
  2. 履歴書(留学生は外国人留学生用を使用)
  3. 研究計画書(当該研究科入学試験要項「出願書類」と共通)
    (工学研究科は、事前に指導予定教員と研究計画について打ち合せ、承諾を得た上で申請すること。)
  4. 著書、卒業論文、報告書、或いは語学力等について自己の能力を証するものがあれば、資料として提出することを認める
  5. 最終学校の卒業証明書
  6. 最終学校の成績証明書

※出願の際は、必ず『簡易書留郵便』とし、封筒表面に「大学院出願資格審査願書」と朱書してください。
※出願資格審査のための申請書類は、返却しません。
※日本語および英語以外の証明書の場合は、日本語または英語の訳文を添付してください。
※翻訳は出身学校、大使館、翻訳機関(法人)、語学学校に限ります

3 審査方法
書類審査等
 
4 審査結果
本人宛て郵送にて通知します。
※電話による審査結果の問い合わせには一切応じません。
発送日 第1回 2023 年 7 月 27 日(木)
第2回 2023 年 11 月 30 日(木)
第 3 回 2024 年 1 月 25 日(木)
5 入学試験への出願について
本審査により出願資格が認められた場合、 2024 年度の入学試験に出願することができます。
出願時に必要な提出書類に関しては、資格審査で使用した書類を流用しますので、志願票等未提出の書類のみ提出してください。

【注意】

地方政治行政研究科で出願資格審査を経た方は、一般選抜または留学生選抜となり、社会人選抜は適用されません。


博士後期課程 出願資格審査要項

2024年度拓殖大学大学院工学・国際協力学研究科博士後期課程へ、次の資格により出願を希望する者の審査を下記のとおり実施します。
 
【出願資格】
本研究科において、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、24歳以上の者および 2024年4月1日までに24歳に達する者。
1 資格審査受付期間(郵送のみ〈郵送必着〉)
第1回(全入試対象)  2023 年 7 月 10 日(月)~ 7 月 13 日(木)
第2回(Ⅱ・Ⅲ期入試対象) 2023 年 11 月 13 日(月)~ 11 月 16 日(木)
第3回(Ⅲ期入試対象) 2024 年 1 月 9 日(火)~ 1 月 11 日(木)
2 申請方法
次の書類を「簡易書留郵便」で学務課(大学院)へ郵送してください。但し、出願資格審査申請においては入学検定料(35,000 円)は必要ありません。
  1. 出願資格審査申請書(本学所定用紙)
  2. 履歴書(留学生は外国人留学生用を使用)
  3. 研究計画書(当該研究科募集要項「出願書類」と共通)
  4. 著書、卒業論文、発表論文、報告書、或いは語学力等について自己の能力を証するものがあれば、資料として提出することを認める
  5. 最終学校の卒業証明書
  6. 最終学校の成績証明書

※出願の際は、必ず『簡易書留郵便』とし、封筒表面に「大学院出願資格審査願書」と朱書してください。
※出願資格審査のための申請書類は、返却しません。
※日本語および英語以外の証明書の場合は、日本語または英語の訳文を添付してください。
※翻訳は出身学校、大使館、翻訳機関(法人)、語学学校に限ります。
3 審査方法
書類審査等 
 
4 審査結果
本人宛て郵送にて通知します。
※電話による審査結果の問い合わせには一切応じません。
発送日 第1回 2023 年 7 月 27日(木)
第2回 2023 年 11 月 30 日(木)
第3回 2024 年 1 月 2 5 日(木)
5 入学試験への出願について
本審査により出願資格が認められた場合、 2024 年度の入学試験に出願することができます。
出願時に必要な提出書類に関しては、資格審査で使用した書類を流用しますので、志願票等未提出の書類のみ提出してください。