グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

トップページ >  工学研究科 >  入学者受け入れの方針[アドミッション・ポリシー]

入学者受け入れの方針[アドミッション・ポリシー]


機械・電子システム工学専攻 博士前期課程

1.入学前に求められる能力、水準等

工学研究科機械・電子システム工学専攻博士前期課程は、同課程の「修了認定・学位授与の方針」及び「教育課程編成・実施の方針」を踏まえ、機械・電子システム工学分野において根幹となる知識および技術を身につけ、急速な技術の進展に柔軟な対応ができ、新たなシステムを構築しうる人材を養成し、国内外の様々な分野で活躍する有為の人材を輩出することを目的とする。
このため、同課程に入学を希望する場合、本研究科の目的及び研究分野に高い関心を持ち、さらに以下の要件(学修歴、学力水準、能力等)に該当するものとする。
(1)教養・基礎学力
本課程において修学する上で、必要となる工学における全般的な基礎知識を有し、社会の様々な要請に応えるため必要な教養を身につけている。
(2)専門知識・技術力
機械システム工学または電子システム工学の領域全体に共通する知識と実践的な技術を学士の水準で身につけている。また、急速に進展する科学技術に興味をもち、機械や電気・電子の広い範囲にわたって学修して研究する意欲を持っている。
(3)コミュニケーション能力
国際化する社会の中で、機械工学または電子システム工学の知識を活かしながら、コミュニケーションをとって協働できる能力を有している。また、自らが進んで社会の発展のために貢献する気構えを持っている。
(4)総合課題解決能力
体系的に身につけた知識・技術を総合して問題を分析し、これを解決することができる。また、機械と電気のさらなる融合を目指してシステム開発や研究する意欲を持っている。

2.入学希望者に求められる能力、水準等の判定方法

選抜試験は、人物ならびに目的意識とそれを実現しうる学修意欲と能力を審査するための面接・口頭試問に重きをおく推薦試験と、学力水準の審査に重点をおく一般試験との二つの方法により入学に求められる水準、能力等を判定する。前者においては、それまでに高等教育等で得た知識や体験、資格も審査の対象とする。また、選抜試験は一般、留学生、社会人及び本学工学部卒業生別を設け、実施する。

機械・電子システム工学専攻 博士後期課程

1.入学前に求められる能力、水準等

工学研究科機械・電子システム工学専攻博士後期課程は、同課程の「修了認定・学位授与の方針」及び「教育課程編成・実施の方針」を踏まえ、機械・電子システム工学分野において根幹となる専門知識と技術を身につけ、科学技術の進展の中で新たな課題を発見し、自立して研究分野を開拓しうる人材を養成し、国内外の様々な分野で活躍する有為の人材を輩出することを目的とする。
このため、同課程に入学を希望する場合、本研究科の目的及び研究分野に高い関心を持ち、さらに以下の要件(学修歴、学力水準、能力等)に該当するものとする。
(1)教養・基礎学力
本課程において修学するうえで、必要となる工学における全般的な基礎知識を有し、社会の様々な要請に応えるため必要な教養を身につけている。
(2)専門知識・技術力
機械システム工学または電子システム工学の領域全体に共通する知識と実践的な技術を身につけており、また自身の専門分野に関する基礎的な知識・技術を修得している。また、急速に進展する科学技術に興味をもち、機械や電気・電子の広い範囲にわたって学修して研究する意欲を持っている。
(3)コミュニケーション能力
国際化する社会の中で、機械工学または電子システム工学の知識を活かすとともに専門分野の知識を活用し、コミュニケーションをとって協働できる能力を有している。また、自らが進んで社会の発展のために貢献する気構えを持っている。
(4)総合課題解決能力
体系的に身につけた知識・技術を総合して技術的課題を分析し、その問題を解決することができる。また、機械と電気のさらなる融合を目指してシステム開発や研究を主導していく意欲を持っている。

2. 入学希望者に求められる能力、水準等の判定方法

選抜試験は、人物ならびに目的意識とそれを実現しうる学修意欲と能力を審査するための面接・口頭試問に重きをおく推薦試験と、学力水準の審査に重点をおく一般試験との二つの方法により入学に求められる水準、能力等を判定する。前者においては、それまでに高等教育等で得た知識や体験、資格も審査の対象とする。また、選抜試験は一般、留学生、社会人別を設け、実施する。

情報・デザイン工学専攻 博士前期課程

1.入学前に求められる能力、水準等

工学研究科情報・デザイン工学専攻博士前期課程の教育は、同課程の「修了認定・学位授与の方針」を踏まえ、工学の分野において社会および産業の動向に対応しうる柔軟性と問題発見・解決の志を持った国際性豊かな専門技術者等を養成し、国内外の様々な分野で活躍する有為の人材を輩出することを目的とする。
このため、同課程に入学を希望する場合、本研究科の目的及び研究分野に高い関心を持ち、さらに以下の要件(学修歴、学力水準、能力等)に該当するものとする。
(1)専門知識・技術
本課程において修学する上で必要となる専門知識・技術力に関する基礎的な知識を十分理解し,修得している。
(2)コミュニケーション能力
複雑化する情報を工学面とデザイン面から捉え、豊かな社会生活として還元するために、情報科学、情報工学、感性情報システム、生活環境システムのいずれかの知識・技術を持って他者と協働できるコミュニケーション能力を獲得している。
(3)総合課題解決能力
革新的技術等によって社会構造や生活スタイルが大きく変革し続ける中で、カタチあるものないものといった境界型思考に囚われることなく、問題解決に向けた課題設定ができる能力を有している。

2. 入学希望者に求められる能力、水準等の判定方法

選抜試験は、人物ならびに目的意識とそれを実現しうる学修意欲と能力を審査するための面接・口頭試問に重きをおく推薦試験と、学力水準の審査に重点をおく一般試験との二つの方法により入学に求められる水準、能力等を判定する。前者においては、それまでに高等教育等で得た知識や体験、資格も審査の対象とする。また、選抜試験は一般、留学生及び社会人別を設け、実施する。いずれにおいてもカリキュラム・ポリシーで示した教育課程を受講するのに必要となる能力を判定する。

情報・デザイン工学専攻 博士後期課程

1.入学前に求められる能力、水準等

工学研究科情報・デザイン工学専攻博士後期課程の教育は、同課程の「修了認定・学位授与の方針」を踏まえ、工学の分野において社会および産業の動向に対応しうる柔軟性と新しい領域を開拓する創造性を持ち、国際性豊かな専門技術者、研究者を養成し、国内外の様々な分野で活躍する有為の人材を輩出することも目的とする。
このため、同課程に入学を希望する場合、本研究科の目的及び研究分野に高い関心を持ち、さらに以下のいずれかの要件(学修歴、学力水準、能力等)に該当するものとする。
(1)専門知識・技術
本課程において修学する上で必要となる高度な専門知識・技術力を十分理解し、修得している。
(2)コミュニケーション能力
高度化する情報を工学面とデザイン面から捉え、豊かな社会生活として還元するために、情報科学、情報工学、感性情報システム、生活環境システムのいずれかの知識・技術を持って異分野等と協働できるコミュニケーション能力を獲得している。
(3)総合課題解決能力
革新的技術等によって社会構造や生活スタイルが大きく変革し続ける中で、カタチあるものないものといった境界型思考に囚われることなく、新たな発想を元にした課題設定と解決能力を有している。

2. 入学希望者に求められる能力、水準等の判定方法

選抜試験は、人物ならびに目的意識とそれを実現しうる学修意欲と能力を審査するための面接・口頭試問に重きをおく推薦試験と、学力水準の審査に重点をおく一般試験との二つの方法により入学に求められる水準、能力等を判定する。前者においては、それまでに高等教育等で得た知識や体験、資格も審査の対象とする。また、選抜試験は一般、留学生及び社会人別を設け、実施する。いずれにおいてもカリキュラム・ポリシーで示した教育課程を受講するのに必要となる能力を判定する。